top of page
UJPW TOP-07-1-1.jpg
image.png

 プロレスは力強さや技術だけじゃなく、人々に勇気を与えて絆を深める力を持ったスポーツエンターテインメントだと思ってます。この連盟を通じて、プロレス界全体の発展とプロレスの持つ社会的価値の向上に向けた取り組みを全力で進めて参ります。

代表理事
髙木 三四郎
(株式会社CyberFight 取締役副社長)
DSC_8309.JPG

 諸先輩方が苦労に苦労に苦労を重ねて、ここまで続けてきてくれた日本のプロレス界を次の世代に、もっともっと良い形でバトンタッチできるような組織にしていきたいと思います。よろしくお願い致します。

業務執行理事
菅林 直樹(新日本プロレスリング株式会社 取締役会長)

DSC_8319.JPG

 プロレスはたくさんの根強いプロレスファンの皆様に支えられて、70年という歴史を築いて参りました。ただその一方で、プロレス対するマイナスなイメージが多く持たれている方がいるのも現実です。その怖い暴力的などといったプロレスに対するマイナスなイメージを払拭していくことが、このプロレスリング連盟の使命の一つだと思っています。

 プロレス業界に関わる全ての方々、そしてこれからプロレスに夢を見てチャレンジしてくる若者に対して、長く安心してこの業界で働いていただけるような環境を整えていくことも大切な連盟の役割だと思っています。

業務執行理事
斎藤 了(DRAGONGATE株式会社 取締役)

DSC_8366.JPG

 今回の連盟法人化はスタートアップであり、いかにこれからゼロイチを成し遂げるかという作業になると思います。九州プロレスからも連盟がより良いスタートアップになるよう予算を組み、開示以外にもこの連盟に基金を拠出できるようにしていきたいと考えてます。
 プロレス100年を迎えた時に、誰もが誇れるプロレス界、誰もが憧れるプロレス界を目指し、皆さんと共にビッシビシ頑張って参りますので、これからお見守りください。よろしくお願いします。

業務執行理事
筑前 りょう太(NPO法人九州プロレス 理事長)

DSC_5104.JPG

 皆さんあらためまして、新日本プロレス代表取締役社長の棚橋弘至です。僕も小さい頃プロレスに出会って、プロレスにエネルギーをもらって、人生を導かれた1人です。プロレス界から発するエネルギーの安定した供給。常にエネルギーがファンの皆様に届くようにというところで、この日本プロレスリング連盟の存在というのは本当に心強く思います。

理 事
棚橋 弘至(新日本プロレスリング株式会社 代表取締役社長)

DSC_4600.JPG

 諸先輩方が作ってこられたこのプロレスという文化、また競技、またはエンターテインメント。これをシッカリと次世代に盛り上げて残せるよう、少しでも力になれたらなというふうに思いまして今ここにいます。皆さん、この素晴らしいプロレスをさらに盛り上げるよう引き続きご支援、ご指導のほどよろしくお願い致します。

理 事
木谷 高明(株式会社ブシロード 代表取締役社長)

DSC_4632.JPG

 凄く感じているのは、一団体、個社ではやりきれない。プロレスの発展に貢献しきれない部分もあると思いますので、そのあたりをですね、是非、連盟の各団体、会社の皆さんといろんな情報共有とか、それから議論しながら、共通で出来ることがあると思いますので、この連盟を通じて業界の発展に貢献していければなと思っております。

理 事 
岡本 保朗(株式会社CyberFight 代表取締役社長)

DSC_4655.JPG

 今でももちろん夢のある業界なんですが、より夢のある業界にできるようにアイデアを出していきたいなという思いです。

理 事 
武田 有弘(株式会社CyberFight 取締役)

DSC_4675.JPG

 未来に向けてプロレスが末永く日本を代表する文化であり、胸を張って世界に届けられる一流のエンターテインメントであることを証明し続けるために、粉骨砕身頑張っていきたいと思います。よろしくお願い致します。

理 事 
岡田 太郎(株式会社スターダム 代表取締役社長)

DSC_4700.JPG

 マット界の発展のために、全日本プロレスにしかできない献の仕方もあるかと思いますので、これからもどんどんやっていきたいと思います。

理 事 
福田 剛紀(オールジャパン・プロレスリング株式会社 代表取締役社長)

DSC_4720.JPG

 大日本プロレスの歴史を応援してくれたファンの皆様に背くことのないかたちで、この連盟の中でシッカリとインディペンデントを表現していけたらなと思っております。皆様につきましては、大日本プロレスのリング上とそして連盟での活躍をご期待頂ければと思っております。

理 事 
登坂 栄児有限会社四ッ葉工芸)

DSC_4733.JPG

 今回参加している団体の中では、唯一男女共存の団体でございます。昨今こういった団体も増えてきております。なんらか、こういった部分の経験も力になればと思っておりますので、引き続き皆様よろしくお願い申し上げます。

理 事 
三島 通義
(株式会社ガンプロエンターテインメント 代表取締役社長)

DSC_4763.JPG

 プロレス業界というのは、プロレスが好きな人で回っている業界。

あらゆるエンターテインメント業界を相手に負けないように戦っていけるような普通に社会で認められるプロレス業界をシッカリ作っていって、マイナスなイメージ払拭していろんな会社が協力してくれるように、いろんな方が『わあ!プロレスだから喜んで協力しますよ』というふうに言ってくれるようなプロレス界を作っていきたいと思います。

理 事 
松本 仁司(新日本プロレスリング株式会社 取締役副社長)

nagaoka.png

 10代の頃私がTVで棚橋さんの試合を見ていると、父が猪木さんの話をしだし、祖父が力道山の話をしだす、そんなことがよくありました。2人とも鬼籍に入った今では、ふと懐かしく思い出すことがあります。

 連盟が、この先私たちの子供や孫の世代まで、いつか私が祖父や父と交わした会話のように、プロレスが世代を超えて皆様を勇気づけるものとして発展する一助となれば幸いです。

理 事 
長岡 征斗(TMI総合法律事務所 弁護士)※当日欠席

DSC_4835.JPG

 連盟自体に問題が起きたときに、連盟にお金のトラブルとか本当に絶対起きると、これまでの皆様の苦労が無になってしまうので、そこは監事としてシッカリ仕事をさせて頂きたいと思っております。

監 事 
山田 真哉(芸能文化税理士法人 会長・公認会計士、税理士)

bottom of page